Malaria No More Japan(マラリア・ノーモア・ジャパン)Malaria No More Japan(マラリア・ノーモア・ジャパン)Malaria No More Japan(マラリア・ノーモア・ジャパン)Malaria No More Japan(マラリア・ノーモア・ジャパン)
  • ハイライト
  • 日本×ゼロマラリア
  • グローバルリーダーシップ
  • マラリアとは
  • 団体概要
  • 法人の皆様へ
    • 企業・法人のみなさまへ
    • 各種お問合せ・講演取材依頼
  • 個人の皆様へ
イベント・キャンペーン, ニュース / お知らせ

8/27「ハイレベル・ダイアローグ アフリカにおけるゼロマラリア達成に向けた課題と挑戦」(TICAD VII公式サイドイベント)

English follows Japanese. 

TICAD VII公式サイドイベント

「ハイレベル・ダイアローグ アフリカにおけるゼロマラリア達成に向けた課題と挑戦」

 

この度は、1988年に設立されたマラリアとの闘いを終わらせるために各種活動をコーディネートするグローバルなプラットフォーム、RBM Partnership to End Malariaの代表を務めるアブドゥラハム・ディアロ博士(Dr Abdourahmane Diallo)がモデレーターとなり、TICAD VIIサイドイベント「アフリカにおけるゼロマラリア達成に向けた課題と挑戦」を開催いたします。イベントでは、ハーバード大学公衆衛生大学院 (Harvard T.H. Chan School of Public Health)の教授でWHOマラリア政策提言委員会の議長を務めるダイアン・ワース教授(Dyann F. Wirth)、国際NGO「Malaria No More」代表のマーティン・エドルンド(Martin Edlund)など、国内外の産官学民からゲストに迎え、ドナー国・国際機関及び当事国がマラリア対策を通じた持続可能な保健システムの構築によるUHC実現のための課題と挑戦を議論します。

参加をご希望の方は、8月26日までに申し込みフォームよりお申込みくださいますようお願い申し上げます。

日時:

2019年8月27日(火)13:00~14:30(受付開始:12:40より)

場所:

パシフィコ横浜アネックスホール F203

〒220-0012神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1

会場へのアクセス 

[東急東横線・副都心線直通]みなとみらい駅徒歩5分

[JR京浜東北線・横浜市営地下鉄]桜木町駅徒歩12分

*会場内の駐車場は混雑が予想されます。公共交通機関でお越しくださいますようお願いいたします。

プログラム:

基調講演

武見敬三(参議院議員、世界保健機関(WHO)UHC 親善大使)

アブドゥラハム・ディアロ(Dr Abdourahmane Diallo)RBM Partnership to End Malaria CEO

パネルディスカッション

[モデレーター]

アブドゥラハム・ディアロ(Dr Abdourahmane Diallo)RBM Partnership to End Malaria CEO

[パネリスト]

  • 西本麗(認定NPO法人Malaria No More Japan理事、住友化学株式会社 代表取締役 副社長執行役員、RBM Partnership to End Malaria理事、グローバルファンド日本委員会アドバイザリーボードメンバー、)
  • ダイアン・F・ワース (ハーバード大学公衆衛生大学院 教授、世界保健機関 マラリア政策諮問委員会 議長)
  • マーティン・エドルンド(国際NGOマラリア・ノーモア CEO)
  • ハラルド・ヌーサ (ノバルティス・ソーシャルビジネス責任者)
  • オリヴィア・ンゴウ(国際NGOマラリア排除に向けた市民社会共同創設者)
  • 外務省

使用言語:

日本語・英語(同時通訳)、仏語(逐次通訳)

申し込み方法:

参加をご希望の方は、8月26日までに申し込みフォームよりお申し込みください。

主催:

RBM Partnership to End Malaria、認定NPO法人Malaria No More Japan

お問合せ先:

認定NPO法人Malaria No More Japan 担当:飯塚・長島

Tel: 03-3230-2553  Email: info@malarianomore.jp

チラシデータはこちら

 

 

TICAD VII side event

High-level Dialogue on the Sidelines of the 2019 Tokyo International Conference on African Development: Progress and Challenges in Achieving Malaria Elimination in Africa

 

Malaria No More Japan will co0organize TICAD VII official side event with RBM Partnership to End Malaria about the progress and challenges to end malaria in Africa.

This high-level dialogue will focus on the progress and remaining challenges in the malaria fight in Africa, including the latest stakeholder perspectives, the role of partnerships in malaria elimination, the importance of endemic country leadership and building sustainable health systems. It will highlight the work of the broader partnership in striving to achieve global malaria and universal health coverage (UHC) targets set for 2030.

The dialogue will be conducted with simultaneous interpretation in Japanese and English.

If you would like to attend, please register online by August 26 2019.

 

Programme Outline:

Date and time:

1:00pm to 2:30pm of August 27, 2019

Venue:

Annex Hall F203, Pacific Convention Plaza Yokohama(PACIFICO Yokohama)

1-1-1, Minato Mirai, Nishi-ku, Yokohama 220-0012, JAPAN

Access:

  • 5 minutes on foot from Minato Mirai Station [Minato Mirai Line (Direct link to Tokyu Toyoko Line and Fukutoshin Line)]
  • 12 minutes on foot from Sakuragicho Station [JR Keihin Tohoku Line and Yokohama Municipal Subway]

Programme:

Keynote Speech

Hon. Prof. Keizo Takemi, Member of House of Councillors, WHO Goodwill Ambassador for UHC

Dr Abdourahmane Diallo, CEO of the RBM Partnership to End Malaria

Panel Discussion

[Moderator]

Dr Abdourahmane Diallo, CEO of the RBM Partnership to End Malaria

[Panelists]

  • Mr Ray Nishimoto, Board Member of Malaria No More Japan; Board Member of RBM Partnership to End Malaria; Executive Vice President and President of Health & Crop Sciences Sector of Sumitomo Chemical Co., Ltd.; A Member of the Advisory Board, Friends of the Global Fund, Japan;
  • Dr Dyann F. Wirth, Professor of Harvard T.H. Chan School of Public Health, and Chair of the Malaria Policy Advisory Committee, WHO
  • Mr Martin Edlund, CEO of Malaria No More
  • Dr Harald Nusser, Head of Novartis Social Business
  • Olivia Ngou, Co-founder, Civil Society for Malaria Elimination (CS4ME) network
  • Ministry of Foreign Affairs of Japan

Organized by:

RBM Partnership to End Malaria and Malaria No More Japan

Contact:

 Malaria No More Japan / Yumiko IIZUKA / Miki NAGASHIMA

Tel: +81-3-3230-2553  Email: info@malarianomore.jp

Please download the flyer (JPEG)

Previous article【日本発】感染症クイック・リファレンスNext article [日本発]マラリア潜伏期に検出する抗体開発 普及へ商工中金神戸支店が融資

最近の投稿

ZEROマラリア2030キャンペーン:マラリアって何?講談・狂言から学ぶ私たちと蚊・マラリアの歴史 ~講談・狂言・ミニシンポジウム~2022年5月10日
RBM Partnership to End Malaria、ルワンダのマラリア対策リーダーであるコリーヌ・カレマ博士を暫定CEOに任命2022年5月4日
国立国際医療研究センターで世界マラリアデーに展示2022年4月27日
第9回ゼロマラリア賞は金子明・大阪公立大学大学院医学研究科特任教授へ:マラリア根絶に向けた長年のフィールドワークが評価2022年4月25日
[4/7 開催]ハイレベル政策対話「UHC時代における感染症対策の日米および国際協調を考える」/High-level Policy Dialogue “Japan-U.S. and International Collaboration in the Fight Against Infectious Diseases in the Era of UHC”2022年3月28日

カテゴリー

  • NEWSLETTER
  • Zero Malaria 2030 Update
  • イベント・キャンペーン
  • カレンダー
  • ニュース / お知らせ
  • 世界のマラリアニュース
  • 政策提言・ネットワーク作り
  • 未分類
  • 現地支援活動

アーカイブ

  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (3)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (9)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (3)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年10月 (4)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (2)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (2)
  • 2013年2月 (6)
  • 2013年1月 (5)

Malaria No More Japan

〒102-0083
東京都千代田区麹町3-7-4 秩父屋ビル8F
8F, 3-7-4, Kohjimachi, Chiyoda-ku, Tokyo, JAPAN
Tel: 03-3230-2553
Fax: 03-5275-2020

  • ハイライト
  • 日本×ゼロマラリア
  • グローバルリーダーシップ
  • マラリアについて知る
  • 団体について
  • 企業・法人のみなさまへ
  • 各種お問合せ・講演取材依頼
  • 支援する
  • プライバシーポリシー
©️ Malaria No More Japan
  • ハイライト
  • 日本×ゼロマラリア
  • グローバルリーダーシップ
  • マラリアとは
  • 団体概要
  • 法人の皆様へ
  • 個人の皆様へ

MENU

  • ハイライト
  • 日本×ゼロマラリア
  • グローバルリーダーシップ
  • マラリアとは
  • 団体概要
  • 法人の皆様へ
    • 企業・法人のみなさまへ
    • 各種お問合せ・講演取材依頼
  • 個人の皆様へ

カテゴリー

  • NEWSLETTER
  • Zero Malaria 2030 Update
  • イベント・キャンペーン
  • カレンダー
  • ニュース / お知らせ
  • 世界のマラリアニュース
  • 政策提言・ネットワーク作り
  • 未分類
  • 現地支援活動