Malaria No More Japan(マラリア・ノーモア・ジャパン)Malaria No More Japan(マラリア・ノーモア・ジャパン)Malaria No More Japan(マラリア・ノーモア・ジャパン)Malaria No More Japan(マラリア・ノーモア・ジャパン)
  • ハイライト
  • 日本×ゼロマラリア
  • グローバルリーダーシップ
  • マラリアとは
  • 団体概要
  • 法人の皆様へ
    • 企業・法人のみなさまへ
    • 各種お問合せ・講演取材依頼
  • 個人の皆様へ
ニュース / お知らせ, 現地支援活動

マラリア・ノーモアの新プロジェクト「ヘルス・ファイナンス・コウリション(HFC)」開始

(2021年1月12日)ゼロマラリアを掲げて活動する国際NGO「マラリア・ノーモア(Malaria No More)」は、アフリカにおけるマラリアの治療やその他の必要な医療を提供する民間医療セクターを支える新たなプロジェクト「ヘルス・ファイナンス・コウリション(HFC)」の開始を発表しました。

第1弾として世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として「アフリカ民間ヘルスイニシアティブへのドアを開け(the Open Doors African Private Health Initiative)」を開始、ガーナ、ケニア、ナイジェリア、タンザニア、ウガンダのサブサハラアフリカ5カ国で約1,600の中小民間医療提供施設に対する総額3000万ドルの貸与を実施、コロナ禍で直面する健康・経済リスクへの対策を支援します。支援活動はCOVID-19の影響でマラリアを含めた感染症対策が十分に行き渡らず、結果COVID-19以外の感染症の流行を発生させ医療現場の崩壊につながることがないようにするものです。

サブサハラアフリカにおいて民間のヘルスケア事業者は同地域のヘルスケア事業の約50%を占めており、初期のマラリア診断キットや治療薬、産前ケア、定期予防接種など人命にかかわる活動に従事しています。COVID-19のパンデミックにより、ヘルスケア事業者はすでに疲弊しており、パンデミック以外の感染症対策にも影響が出ることが懸念されています。2020年にはサブサハラアフリカで適切な診断ができないために10万人のマラリアによる死者が増えると予測されたのは、その一例でもあります。

ロックダウンを含む外出自粛の要請が行われたことで、ヘルスケア事業者もまたサービス提供の頻度の減少とそれによる経営への影響は、事業閉鎖につながる恐れが指摘されています。新たなイニシアティブ「アフリカ民間ヘルスイニシアティブへのドアを開け」は、COVID-19によって苦境に立たされた民間ヘルスケア事業者を支援することを目的に、アメリカ政府が進めるプレジデント・マラリア・イニシアティブ(The President’s Malaria Initiative、以下PMI)による70万ドルの拠出に加え、米国国際開発金融公社(USDFC)からの1770万ドルの融資保証、ロックフェラー財団やスコール財団、MCJアメリア財団からの150万ドルの資金提供によって中小のヘルスケア事業者への貸出が行われるほか、アメリカ合衆国国際開発庁(USAID)による追加支援も検討しています。

支援活動を通じて患者500万人のケアをサポートすること、とりわけ300万人のマラリアをはじめとする感染症のリスクがより高いとされる低所得者(そのうち240万人が女性であり、140万人は子ども)の支援につながることが期待されています。非営利の保健投資ファンドである「メディカル・クレジット・ファンド(MCF)」を使って行われる貸出事業はマラリア・ノーモアによって運営され、1事業者平均1万7000ドルが拠出され、COVID-19保護装置なども含めた医療備品購入などに充てられます。パンデミックの間に感染予防に努めながら通常のヘルスケア業務を安全に遂行するための事業者向け訓練資料の配布もPMIを通じて実施される予定です。

マーティン・エドルンド(マラリア・ノーモア CEO)のコメント

この機能は、COVID-19によってアフリカの民間医療セクターが直面している健康と経済の2つの危機に対処する最初のソリューションの1つです。 創造的な金融ソリューションを使用して、マラリアから命を救い、アフリカの最も緊急のヘルスニーズに対応することで、より幅広い対応が生まれることを願っています。

Previous articleZEROマラリア2030キャンペーン ラウンドテーブルレポートNext article 第8回ゼロマラリア賞2021応募者・団体募集(応募受付は終了しております)

最近の投稿

ZEROマラリア2030キャンペーン:マラリアって何?講談・狂言から学ぶ私たちと蚊・マラリアの歴史 ~講談・狂言・ミニシンポジウム~2022年5月10日
RBM Partnership to End Malaria、ルワンダのマラリア対策リーダーであるコリーヌ・カレマ博士を暫定CEOに任命2022年5月4日
国立国際医療研究センターで世界マラリアデーに展示2022年4月27日
第9回ゼロマラリア賞は金子明・大阪公立大学大学院医学研究科特任教授へ:マラリア根絶に向けた長年のフィールドワークが評価2022年4月25日
[4/7 開催]ハイレベル政策対話「UHC時代における感染症対策の日米および国際協調を考える」/High-level Policy Dialogue “Japan-U.S. and International Collaboration in the Fight Against Infectious Diseases in the Era of UHC”2022年3月28日

カテゴリー

  • NEWSLETTER
  • Zero Malaria 2030 Update
  • イベント・キャンペーン
  • カレンダー
  • ニュース / お知らせ
  • 世界のマラリアニュース
  • 政策提言・ネットワーク作り
  • 未分類
  • 現地支援活動

アーカイブ

  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (3)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (9)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (3)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年10月 (4)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (2)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (2)
  • 2013年2月 (6)
  • 2013年1月 (5)

Malaria No More Japan

〒102-0083
東京都千代田区麹町3-7-4 秩父屋ビル8F
8F, 3-7-4, Kohjimachi, Chiyoda-ku, Tokyo, JAPAN
Tel: 03-3230-2553
Fax: 03-5275-2020

  • ハイライト
  • 日本×ゼロマラリア
  • グローバルリーダーシップ
  • マラリアについて知る
  • 団体について
  • 企業・法人のみなさまへ
  • 各種お問合せ・講演取材依頼
  • 支援する
  • プライバシーポリシー
©️ Malaria No More Japan
  • ハイライト
  • 日本×ゼロマラリア
  • グローバルリーダーシップ
  • マラリアとは
  • 団体概要
  • 法人の皆様へ
  • 個人の皆様へ

MENU

  • ハイライト
  • 日本×ゼロマラリア
  • グローバルリーダーシップ
  • マラリアとは
  • 団体概要
  • 法人の皆様へ
    • 企業・法人のみなさまへ
    • 各種お問合せ・講演取材依頼
  • 個人の皆様へ

カテゴリー

  • NEWSLETTER
  • Zero Malaria 2030 Update
  • イベント・キャンペーン
  • カレンダー
  • ニュース / お知らせ
  • 世界のマラリアニュース
  • 政策提言・ネットワーク作り
  • 未分類
  • 現地支援活動